水の中は秋たけなわ/カゲロウ
2015-11-09


今日は生暖かくて、暗い曇り空の1日になりました。

冷えたり生暖かくなったりと、気温の落差が極端になっている中でも、屋外の水槽の魚たち、特に稚魚は、メキメキと成長を続けている様子。

いよいよ水が冷たくなって、越冬モードに入る前までに、できる限り大きくなっておく方が、安心と言えば安心ですものね。

 

近辺の河川でも、「11月いっぱいあたりでサナギになる水生昆虫が多くいる」、そう専門家の方々に教えてもらいました。

(カゲロウやカワゲラなど)

なるほど、水が冷え切る前にサナギになっておけば、ヨロイ風の頑丈寝袋の中で、寝ながら春を迎えることができそうです。

と、いかにも楽チンそうな話しですが、サナギの中だって色々あるんだぞと、昆虫記で読んだ覚えがございます。

 

このあたりはSFの物語なんかで、宇宙船でのワープ中に、冷凍カプセルの周辺ですったもんだが発生するアレに似ていますね? 中身の人間危うし&任務遂行不能の危機、という話の題材は、サナギや棺桶内のツタンカーメンを思い出させます。

(ちなみにツタンカーメンは任務中に何かあった組→今のところ行ったきりだから)

 

さて、10月の半ば頃に、川のきれい度を知るには? というタイトルで、水生昆虫のお話をいたしました。

(ボランティアで河川の水質の指標となる生きものを採集&調査するお話)

 

先週末、あと少しだけ残っていた標本をチェックして、水中の生きものの同定を全てやり終えたのですが、その時に、不思議な写真が撮れたので載せてみました。

 

この写真・・・自宅用に貸し出してもらった、簡易型の実体顕微鏡を通して撮った、ヒラタカゲロウの仲間の幼虫。

まずはこれ、シッポ付近です。

体のフチについている、水玉模様の大きなフリルのような11枚が、エラにあたります。

禺画像]

前回の、科学館の立派な実体顕微鏡で撮った、一発で全体像がわかる写真に比べると、こちらは倍率と光の都合で、ノスタルジックな感じになりました。


続きを読む

[昆虫]
[自然]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット