真夏らしい花/エキナセアとキキョウ
2016-07-04


先週末から真夏日が続いて、同時にセミも鳴き始めました。

ゆっくりと花を広げてながら、のんびり花数を増やしていたエキナセアは、ここ連日の暑さで一気に勢いを増したように見えました。


禺画像]

エキナセアの中でも一番に咲き始めたこのオレンジ色の株は、強日差しの中で映えています。

それぞれ背丈が違っていて、この白い花を咲かせているエキナセアは、60センチくらいの高さに立ち上ります。

この花の良いところは、倒れずにスッと立っているところでしょうか。

禺画像]

やっぱり、花は立ち上がって揺れるか、しっかり立ち上がっているか、のどちらかがいいですね。(倒れたり斜めになるのは手間がかかる・・・)

 

雨が続いている間、それほど目を引かなかったエキナセアは、夏空の下でこそ生き生きしています。

 

エキナセアと同じ頃から咲き始めていたキキョウの仲間たちも、咲いている花の数が加速的に増えています。

禺画像]

この写真のカンパニュラは、確か6〓7年ほど前から、もみじ葉ゼラニウムと一緒に鉢植えにされていたキキョウの仲間。

長年一緒に植わっていたもみじ葉ゼラニウムは、今年の晩冬から春にかけて病気になったのか、茎の中があれよあれよと黒変していき、死んでしまいました。

ひとりになったカンパニュラ・・・それなりに大きな株に育っていたので、もう寄せ植えにせず、カンパニュラのみで鉢植えにしました。花壇の淵の、適度な木陰になる場所に置かれていて、新しい植木鉢の中から溢れようとする勢いで、さらに大きくなろうとしています。

 

こちらは、失敗に懲りず地植えに挑戦中のキキョウが、無事に開花している様子です。

禺画像]

はて、このキキョウは、何キキョウ?

売り場で、ただキキョウと書かれていたので、一般的なキキョウのつもりで買って帰って来ましたが、今回も地上1520センチのあたりで花を咲かせているので、背丈の低い品種だと思われます。

白とピンクの2色があって、ピンクの方は色が薄いために、遠目では白と大して見分けがつきません。花の大きさも数も今のところ白のほうがまさっていて


続きを読む

[ガーデニング]
[植物]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット