1週間ほど前からポツポツと咲き始めたユスラウメが、昨日今日には8〓9割がた開花した模様です。
すぐ隣りでユキヤナギが満開中なので、庭の一角がたくさんの小花で真っ白になっています。
いいですね、春ですね。
ということで、ユスラウメが開花してゆく様子を順番に並べましょう。
咲き始めて間のなくの頃。
花は枝に並ぶように咲くので、花の数が増えても、はじめのうちは少し寂しい感じです。
咲き始めて間のない頃の全体はこんな具合。
花の数が増えると、並んで咲く様子がよくわかります。
2つ上の写真と同じアングルで、日が経って花が増えた様子を写しました。この写真では、あともうちょっとで満開ですが、これでも十分ユスラウメの魅力が伝わってきます。
こちらは今日の様子です。枝に並んで咲く花が楽しげです。
日差しがきれいに見えます。
今日も良いお天気で、日差しをポカポカと浴びながら花を眺めていると、気持ちがいいからかいきなり眠気に襲われました。
違う位置から見るとこんな感じ。花も気持ちよさそう〓。
さて、ユスラウメの実は今年はどうでしょう? 無事に赤く実るのかな?
昨年は、目の前の森がなくなって間もない頃の開花でしたので、受粉のための昆虫がまったく飛んでこず仕舞いで、実もたったの2〓3粒しかなりませんでした。
いろんな意味で衝撃を受けた出来事でしたが、失われた森が元に戻ることはないので諦めるしかありません。