秋バラのそばで
2017-11-17


庭のバラの中には「これから秋」といわんばかりに幾つものつぼみを膨らませているものがいます。管理ミスで今年は冴えない結果になった白のアイスバーグは、今頃になって小さめのツボミを幾つもこさえていて、バラなりに頑張ったのでしょうに……タイミングが遅すぎた様子です。

どのみちアイスバーグ(白)は今年は花を諦めていましたし、これから寒くもなるので、様子を見てツボミは全部摘んでしまおうと思っています。なので白のアイスバーグは今年は写真もなく、話題にあがったことがありませんでした。


禺画像]

こちらはおなじみのバーガンディーアイスバーグ。最後の1輪です。

寒くなって虫が格段に減っているので、つい油断しておりましたら、花びらをムシャムシャやられてしまいました。

それでも、この後全開したらきれいな姿を見せてくれるでしょう。

なにぶんアイスバーグについては、色違いで2つあって管理も何となく2通りになった、ということで、管理の違いでどのような差を生むのか、よーくわかった一年でした

 

禺画像]

今秋最高のマチルダ。

最もきれいな姿形の花が今になって咲いて、同じマチルダの中でも ”スーパー美マチルダ” がいるという事実に大喜びしてしまいました。

この花のツボミ時代がこちら↓↓ツボミのときもストロベリー系のケーキみたいな甘美さが。

禺画像]

マチルダはこれで今年はお終い。来年はスーパー美マチルダがたくさんみられますように。

 

さて、バラたちが秋の花を咲かせている周辺では、バッタの仲間がウロウロしています。

草の色をしたバッタは数が激減しているだけに、目立ちますね。


禺画像]

この虫なんかは、バラの花粉狙い? 以前この虫の仲間がバラの中で寝そべっていたことがありましたので、それを思い出してしまいました。

寒いからか、さすがにもう本来のバッタらしい敏捷さはありませんが、命ある限りご飯を目指して前へ上へと進む彼らはやっぱり強いです。

この写真のキリギリスの仲間らしきバッタがいる場所の近辺は、長い間、1匹のカマキリの狩り場でした。


続きを読む

[ガーデニング]
[昆虫]
[植物]

コメント(全0件)


記事を書く
powered by ASAHIネット